初めてのフィールドでテキサスリグのリハビリフィッシング

先週の4月20日の釣行記です。前々日はノリオ師匠の後ろで2本、メディアウォーズでもミスが続いてたこともあり、リハビリすべく印旛水系に行ってきました。

木曜日は亀山のボート協会(第2、4)、牛久沼も豊英ダムのボート店もお休みということで、意外に選択肢が少ない。そんなタイミングで前々から気になっていた印旛水系が好調とのことで初潜入してきました。印旛沼は中~高校生の頃に電車で通ったフィールドです。アサヒナボートから出船し、手漕ぎで新川をメインに釣りこんだのですが北部でボートを出すのは今回が初めて。初フィールドは人生に一回しかないからワクワクして乗り込みました。が、東関道に入った頃にハイデッキを忘れたことに気づき、引き返すか迷いましたがボート店が16時までということもあり直行します。カバーを撃ちに行くのにデッキがないのは非常にきつい。一度遊心デッキに慣れてしまうと、なしでは釣りにならないくらい優れたツールです。ただ単に目線が高くなるだけではなく、フットペダルがオフセットされているだけで身体にかかる負担がものすごく軽減されるんですよね。

ボートをセットして出船したのが7時半過ぎ。右も左もわからないのでまずはGoogle Earthを見ながらボート店付近から釣り開始。ガマの新芽の生育状態は5月の牛久沼くらいかな。沖に向かって青々とした新芽が生える一方で、岸際には枯れたガマがマットアップしているではないですか。まだ日本に1オンスのタングステンシンカーが普及してない12~13年前に牛久で楽しい釣りをしたことを思い出します。水深のある枯れガママットにパンチして、半日で52cmを頭に45cmアップを5本キャッチしたんですよ。いまでこそみなさんやるようになったけど、他の人が撃ちきれないカバーにリグを入れてゴン!グーッグーッてあたりはいまでもドキドキしちゃいます。そんなヨダレもんのカバーから撃ち始めると早速バイト。スラップショットFEとバススーパーPE66ポンドで懇親のフッキングをするとアワセと同時にバルビュータを丸のみしたバスがすっ飛んできました。アワセで止まるようなバスを求めていたんですけど……。いやいやどうして、初場所での初バスはうれしいもんです。そのままガマの新芽迷路を縫うように進みマットを撃ち続けます。それまでは1.25オンスを使っていたのですが、もう少しストレスなく撃ち込めるように1.5オンスにチェンジ。1.5オンスでも入らないマットもあるけど2オンスじゃ重すぎるかな~、1.75オンスが欲しいな~なんて考えているとふたたびバイト。しかし、これはすぐに吐き出してしまいました。一応、GPSにマークだけしておいて後で入り直すことに。開始1時間で2バイトあったことから、午前中はひたすら1.5オンスで撃ちまくりました。気づけばお昼を過ぎアタリはその後パタリと止まりました。いい具合に風も吹いてきたので、外側をイヴォーク2.0&チャターを巻いてみます。根元がしっかり根付いていてしかも適度な隙間があるからリズムよく巻くことができるけど、いかんせん魚の反応がありません。14時頃にはボート店付近まで戻ってきます。そういえば途中で遭ったアングラーはパラガマでいいのを釣ったって言ってたっけ。1本目のバスがオスだとすれば、ポジション的にメスは外側か? ということでデスアダーホッグの1/2オンステキサスの釣りにシフト。ノリオ師匠いわく、春の印旛水系はエスケープツインが強いらしい。なんでエスケープツインなんだろうな~と考えながらそれっぽい動きを意識して操作するとすぐにバイトがありました。強烈に引いて抜き上げさせてくれない筋肉質ファイターが冒頭のバスです。1700gくらいはありそうだけど、常連さんいわくノンキーパーだそうですw どんだけポテンシャルあるフィールドなんだ!? エスケープツインっぽいのが正解なのかどうかこの1本ではわかりません。ということで引き続きそれっぽい動かし方をすると5分もしないうちにゴツン!スラックをしっかり巻き取りアワセるとプロトのカバーロッドがバットで止まりました。「これこれ、この感覚」を味わいたかったんです。バレるなよ~と祈りながらすくい上げたのはさっきよりひと回り太くて長い2kgクラス!「ック~、タマンネ~」

これはキーパーかなw エスケープツインっぽい動かし方というのはズバリ、スライドフォールです。ラインスラックを若干張りつつ落としてから、スイミング気味に横方向にスライドさせていたんですね。もしかしたら時合いかもしれないけど、ともあれ思い描いたイメージで食ってくれたんだからよしでしょ。ほんのちょっとした動かし方やレンジで反応が変わることはよくあることですからね。この勢いでサイズアップと思っていたのですがデスアダーホッグの手持ちがなくなってしまいました。対岸も気になるけど時間もないのでふたたびガママットに手を出します。水深、マットの厚さ、バンクとの距離などなど、ここにいなければマットはないなって箇所を撃って反応がないので外側に戻ります。ワームケースをガサゴソやって目があったのがベコンクロー。スライドフォールは苦手だけどザリっぽさとボリューム感が非常に合っている感じがしたのです。ここはあえてスカッパノンではなく雰囲気がフロリダっぽいっていうだけでブルーをチョイス。これもややスイミング気味に操作するときましたよ。

いや~気持ちいい~。サイズは下がっちゃったけど、それよりもボートの向きやアワセの方向などなど、この日はちゃんと冷静に考えながらリハビリすることができました。とくに注意したのはボートの角度です。お借りしたのがVハルタイプの12フィートで、推進力はあるけどその分不安定なんですね。以前このタイプの船に乗って高滝ダムのヒシモパンチしてミスが多発したことがあるんです。ボートの真横方向にピッチングしてアワセると、その瞬間にボートが傾き強いフッキングが決まらないんじゃないかな。そう思うようになり進行方向、ないしは斜め45度くらいに投げるようにしたんです。最初の2本はポロリしちゃったけど、修正してからは太いストレートフックがしっかり貫通させることができました。そんな苦い経験もあったので、今回は同じ過ちを侵さないように意識していたんです。もちろん、真横でもフッキングできることはあるけど少しでもキャッチ率を上げるならフックの太さとラインの伸び具合い、さらにはボートのタイプまで考えるべきなのかな~、と。そんな永久不滅のテキサスリグなリハビリフィッシングで完全復活てきたのかな。また機会があれば行ってみたいと思います。いろいろ教えていただきたT岡さん、ありがとうございます!次回は3本リミット達成してウナ弁だなw

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA